秋田市における社会福祉事業の健全な発達、及び社会福祉に関する活動の活性化、地域福祉の推進を図ることを目的とします。
みんなの福祉をみんなの手で。
みんなの優しさを福祉に映して。 秋田の福祉を大切に守り、育てています。
協議会の概要
組織体制
介護保険事業
・通所介護事業
・ホームヘルパー事業所
・居宅介護支援事業所
情報公開(事業計画・予算、報告等)
・平成29年度
・平成28年度
・平成27年度
・平成26年度
・平成25年度
・平成24年度
アクセスマップ
施設紹介
秋田市老人福祉センター
秋田市老人いこいの家
・八橋老人いこいの家
・飯島老人いこいの家
・大森山老人と子どもの家
秋田市ボランティアセンター
ふれあい相談センター
雄和ふれあいプラザ
地域福祉活動
地域福祉活動
地区社会福祉協議会
見守りネットワーク事業
安心キット事業
地域サロン事業
いきいきサロン
脳の健康教室
けやき大学
安心探知機補助事業
除雪支援
ボランティア
ボランティア募集中!
ボランティア保険
・ボランティア活動保険
・ボランティア行事用保険
・福祉サービス総合補償
・送迎サービス補償
ぼらんてぃあ情報
ボランティア基金
研修・講座・イベント情報
秋田市介護支援ボランティア制度
除雪支援ボランティア
ボランティアとは
災害ボランティア
資金貸付事業
市民小口資金について
生活福祉資金について
・総合支援資金
・福祉資金
・教育支援資金
・不動産担保型生活資金
福祉機器・機材貸出
車いすの貸出
移送車の貸出
生きがい用品の貸出
子ども用おもちゃの貸出
介護機器の貸出
福祉教育機器・機材の貸出
支援車両・除雪機器等の貸出
ふれあいさん派遣事業
日常生活自立支援事業
福祉教育
バリアフリー教室
職場体験学習
子育て出前講話
入札関係
指定管理状況
トップページ
こんなときは
各種様式ダウンロード
見守りネットワーク事業
地域元気アップ事業
地域サロン強化事業
子育て支援事業
地区社協の拠点づくり・事務機器整備支援
地区社会福祉協議会研修支援事業
救急医療情報キット(安心キット)事業
ボランティア関係
理事・監事・評議員関係
地域福祉活動推進費助成金
地区社協会長および事務局長等変更届
秋田市社会福祉協議会表彰関係
社協だより関係
車いす貸出し関係
秋田市共同募金委員会
地域歳末たすけあい運動
秋田市社会福祉大会
地域福祉活動合同研修会
助成情報
社協だより
耳よりinfo(インフォ)
寄付のご紹介
市社協への寄付
まごころページ
個人情報保護方針
サイトマップ
サイトポリシー
PDFの読込み用ソフトのダウンロードはこちらからどうぞ!
助成情報
助成情報
トップページ
>
助成情報
助成情報
助成情報
<< 一覧へ戻る
第35回「老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業」について
2018-02-28
本助成事業は、高齢者を主な対象として活動するボランティアグループおよび地域環境の改善につながる活動を行っている高齢者中心のボランティアグループに対し、活動において継続的に使用する用具・機器類の取得資金を助成します。
1.助成対象
地域において、助成の趣旨に沿った活動を行っている比較的小規模なボランティアグループで、次の要件を満たすもの。なお、反社会的勢力、および反社会的勢力に関係すると認められるグループからの申請は受け付けられません。
(1)必要要件
①登録ボランティアスタッフ数:10人~50人程度
②グループ結成以来の活動実績:2年以上(平成30年3月末時点)
③本助成を
過去3年以内(平成27年度以降)
に受けていないこと
④
グループ名義の金融機関口座を保有
し、規約(会則)、
活動報告書類および会計報告書類が整備
されていること
2.助成金額およびグループ数
1グループにつき10万円を上限に、希望金額を踏まえ、選考委員会にて助成金額および用具・機器の品目を決定します。助成は、計120グループ程度予定しています。
3.期限
平成30年5月25日(金)必着
●申請方法や提出書類について、詳しくはこちらをご覧ください
【 ホームページ 】はこちら
応募要領
( 2018-02-28・ 343KB )
第16回「配食用小型電気自動車寄贈事業」について
2018-02-28
みずほ教育福祉財団では、高齢者を対象とした福祉活動を支援するため、みずほフィナンシャルグループ役職員からの募金を主な原資として、高齢者向けに配食サービスを行っている民間団体に対し、配食用小型電気自動車(愛称:みずほ号)の寄贈を行います。
1.寄贈内容
①助成金額:100万円(配食用小型電気自動車1台分)
②事業規模:10台分(10団体)(予定)
※寄贈が決定した団体には、助成金にて指定業者から車両を購入して頂きます。
助成金額は、車両本体の他、車両登録費、ロゴ費用等を含む購入代金相当額です。
2.助成対象
以下の3つの条件を満たす団体。なお、反社会的勢力、および反社会的勢力に関係すると認められる団体からの申請は受け付けられません。
①高齢者を主な対象とし、原則として、1年以上継続して、週1回以上、調理・家庭への配食・友愛サービスを一貫して行っていること。
②法人(非営利活動法人、公益団体、出資持分のない医療法人、公益法人等)・任意団体を問わず、非営利の民間団体であること。ただし、実施している給配食サービスがすべて行政等からの受託である団体の場合は、当該部門の営業利益が黒字ではないこと。
③現在の活動を継続するにあたって、配食用の車両が不足しており、本寄贈によって運営の円滑化が見込まれること。
3.応募締切り
平成30年6月8日(金)必着
●申請方法や提出書類について、詳しくはこちらをご覧ください
【 ホームページ 】はこちら
応募要領
( 2018-02-28・ 1421KB )
秋田市社会福祉協議会
〒010-0976
秋田県秋田市八橋南1-8-2
TEL.018-862-7445
FAX.018-863-6068
http://www.akita-city-shakyo.jp/
モバイルサイトにアクセス!
0
7
7
8
7
2
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
協議会の概要
|
施設紹介
|
地域福祉活動
|
ボランティア
|
資金貸付事業
|
福祉機器・機材貸出
|
ふれあいさん派遣事業
|
日常生活自立支援事業
|
福祉教育
|
子育て出前講話
|
入札関係
|
指定管理状況
|
こんなときは
|
各種様式ダウンロード
|
秋田市社会福祉大会
|
地域福祉活動合同研修会
|
助成情報
|
社協だより
|
耳よりinfo(インフォ)
|
寄付のご紹介
|
個人情報保護方針
|
サイトマップ
|
サイトポリシー
|
<<社会福祉法人秋田市社会福祉協議会>> 〒010-0976 秋田県秋田市八橋南1-8-2 TEL:018-862-7445 FAX:018-863-6068
Copyright © 秋田市社会福祉協議会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン