日常生活自立支援事業
日常生活自立支援事とは
物事を判断することに不安のある高齢者や知的障がい者、精神障がい者の方々が住み慣れたところで、安心して暮せるようにお手伝いします。
利用対象

・秋田市内にお住いの方
・物事を判断することに不安のある高齢者や知的障がい者、精神障がい者
(医療手帳や精神障害者保健福祉手帳を持っていたり、認知症の診断の有無は問いません)
お手伝いの内容
利用方法
・秋田市内にお住いの方
秋田市権利擁護センターまでお問い合わせ下さい。
・秋田市外にお住いの方
お近くの社会福祉協議会までお問い合わせ下さい。
〇専門員とは
〇生活支援員とは
契約にあたっての注意点
利用契約は、本人に利用契約の内容を理解できる判断能力と利用する意思があることが必須条件となります。
契約内容の理解ができない、判断能力の低下が確認される場合は、成年後見制度の利用検討をおすすめします。
サービス利用料について
利用契約後、サービスを利用された時点から利用料金が発生します。
・1回の利用につき、1時間以内は1,500円
1時間を超えた場合は30分超過ごとに750円が加算されます。
・生活保護を受けている方は、利用料の負担はありません。